[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この間、スーパーに行ったときのこと。
4歳くらいかな?女の子が走り回っていた。
それを注意するお母さん。
「やめなさい、人が見てるよ、恥ずかしいでしょう!」
…びっくり。
「人が見てるよ、恥ずかしい」
これ、わたしも言ってました。
子供が小さいときに人前でお行儀が悪かったときに言ってたんです。
ありがちなのが
「そこのおばちゃんに怒られるからやめなさい」とか
「運転手さんに怒られるからやめなさい」とか
…ですよね?
いいたいことはわかります。『人目を気にしろ』ということだと思うんだけど…
でも怒るのを他人に任せたらだめですよね。
ここで「恥ずかしい」と思う気持ちが大事かな?と思います。
日本人は『恥の文化』とベネディクトも言ってるではないですか。
そして。
わたしがそうやって子供たちに「恥ずかしいからやめて!」と言っていたころ…
やはり電車の中でわたしは子供にそういっていました。
すると一人の高齢の女性が
「いいのよ、あなたどんどん恥をかきなさい。親が恥をかかないと子供は育たないのよ」と声をかけてくださったのです。
当時のわたしはまだ30にも満たないころ。
自分では「恥ずかしいからやめて」とは言いましたがこの方の言葉の意味がよくわかってなかったのです。
でも少し年をとるとわかります。
「親が恥をかく」ってことは「恥ずかしいと思うこと」が大事ってことですよね。
最近、人目を気にしないで傍若無人な振る舞いをする人が多いような気がするので
この「恥ずかしい」と感じることは大事なんだですよね。
その感性は忘れないでいたいと改めて思います。
話を元に戻して。。
この「人が見てるよ、恥ずかしいでしょ」といえるこのお母さん、いいこというなあと思いました。
そんなわたしは結構恥知らずなんですけどね。。w