[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりにやってみようと思いました、キャンペーン生活!!
キャンペーン生活というのはこちら
http://campc.tobemedia.net/
クイズのサイトなんですがPCか携帯、スマホで解答して当たったらその賞品が必ずもらえるというもの。
わたし、ちょっと前までは毎日のようにやってました。
そのころは固定電話コースもあったんです。。
今のPCやスマホコースは画面に問題がでて15秒以内に解答しないとアウトですが固定電話コースは問題を読み上げ終わってから15秒でした。
問題を聞いている間にパソコンで検索してほとんど正解してたんです。
それにこのころは料金はNTTの電話代と一緒に請求されてましたからクレジットカードでポイントを買って…ということもありませんでした。
「今月は○回したからもうやめとこう」と自制心も出てましたw
で、だいたいアクセサリーとか便利小物とかを狙ってました。
無理はしません。
10問連続なんかしないで
がんばって5問、それもどうしてもほしいものだけ。
電話での
自宅の電話回線がフレッツ光になってNTTじゃなくなってからは出来なくなっちゃって、だからって携帯版でやろうと思ってもわたしの携帯は古い機種でサイトに対応してなくてしばらく放っておいたんですが、スマホに変えたのでちょっと再開してみたんですが…
商品が少ない!
以前はA4のカタログに12ページくらい載ってたのに
今はこれはA6くらいかな?
8ページくらいしかないし…
わたしみたいな、電話コースでバンバン当てた人ばっかりだったからかしら…
それにしてもネットなんかの評判をしたら「詐欺サイト」と言ってる人が多いのにびっくり。
射幸心煽られて自制心なくてどんどんポイント買ってるのは自分なのに。
そんなこと言ったらパチンコも詐欺ですよね?
パチンコには文句言わずこっちだけ文句いうなんて、もしかして「自分はどんな問題でも答えられる」と自信でもあったんでしょうか。
身の程をしって自分が払える範囲内で遊べばいいと思いますけどね。
今はわたしは無料でチャレンジコースを毎日地道にやって問題の傾向を把握してます。
ま、いつかは当たるでしょ♪
何の弾みか忘れましたけど
こんなことを考えました。
外国人に漢字を覚えてもらうときに
象形漢字・象意文字はそのままってのはどうだろう??
たとえば「山」って漢字は「山」の姿そのままから出来てる漢字ですよね。
こんな絵を見せるの。
ちなみに自分で作りましたこの画像www
これで確実に漢字を覚えてくれそうじゃないですか?
ていうか面白そうだと思いません?
他の言語はしらないんだけどアルファベットに限っていえば ひらがなカタカタと同じ表音文字ですが、日本語は
「やま」と書いて「山」と表記できて、それがいかにも山の姿を表してる。。
これを英語で「mountain」と書いても山の姿はまったく見えてこないもんね。
そういえばこんな話を聞いたことがある。
駅のホームにある、駅名書いたプレート、
あれ、ローマ字だと読み取りにくいと言われてるそうです。
確かに「丸の内」のほうが「marunouchi」よりも読みやすいですよね。
それに漢字のほうが図形っぽい。
アルファベットって線ですよね。
漢字って図形として目に焼きつきやすいんじゃないかなあって思うんですが…
あと、意味を合わせて別の意味を持つ漢字とかありますよね!
「日」と「月」で「明」とか…
この感覚、とても素敵だと思います。
これだけで詩ができそう。
アルファベット文化圏の方に教えてあげたいくらいです。
外国の方にももっと漢字を知ってほしいです。
そーいや以前某有名専門学校の日本語教師養成講座の資料申し込みしたら受講料がメッチャ高かった。。。
もすこし安くならないだろうか…
実はこの「ダブルノワール」という、英語なのかフランス語なのかわからないブログタイトルは、わたしが「二黒土星(じこくどせい)」なのが由来ですw
「二→ダブル」、「黒→ノワール」、で、HN「ノアノア」ってのは「黒が2つ=二黒」という意味で。。
タイトルの下のキャッチにもあるから気づいた方もいらっしゃるかしら。
ここでネタばらしをしたのは理由があって
数年前、九星気学の運命鑑定の研修をしました。
仕事してた元請けの会社が占いサイトをやるというので占いに興味のありそうな外注を何人か選んで、わたしもそのメンバーになったのです。
半年くらい研修して、一通りの概略はわかるようになりました。
そんなわたしがふと…気づいたこと。
わたしたち、結婚した年を間違ったかなと…
翌年に結婚したらよかった…
結婚した年は昭和62年で四緑の年なんですが
主人が七赤。
この七赤が昆宮に入ってて…
「詰まる」年なんですね。
どーーりでうち今貧乏なはずです。
と、星周りのせいにしないとやってられません。。
この年、二黒のわたしは震宮にいるので生き生きしてる年なんですがパートナーがこれではねぇ…という感じです。
翌年だったら
主人は最高にいい年だったんですけどねえ…
…と思って回りにいる
「結婚したらつまらない男になった」男友達を見てみたら…
なんと。
やっぱり結婚した年がこの昆宮に入ってる年でした。
偶然といえども恐ろしいです。
実はこの男ともだちとちょっといざこざがありまして。
やや落ち込んでたんですが
結婚したらつまらない男になったんだと思えば気分すっきりwww
占いってそういう心構えのようなものにもなるので当たる当たらないは別にしてもたしなんでおくのもいいかなあと思います…
そして今年また四緑。
主人はまたどんづまってるハズです。
来年はきっといいことあるのでがんばってほしいなあ…
わたし自身は特に動物愛護どうのこうのとは思ってはないんです。
もちろんかわいい動物をみると心がなごむし、動物は好きですよ。
でもイルカやクジラがどうとかいってる欧米人の方には肉食うなといいたいし、イルカ以外の動物はどうでもいいのか?と思います。
そして、この動画。
動物愛護主義のかたはどう思うんだろうか。
わたしは蟻が大好きなんです。
蟻の行列なんかは一日中見てて飽きない。
とってもかわいいじゃないですか?
「おつかいありさん」の歌も大好きですよ。
小さいとき、何か絵本で
「蟻をいじめると仕返しされる」というお話を読んだこともあるかもですが、蟻をいじめることができなんです。
そんなわたしにこの動画は芽をそむけるくらいひどい。
蟻の立場になってください。
いきなり熱いアルミニウムが流れ込んでくるんですよ?
人間で言ったらマグマが家の中になだれ込むようなものですよ?
一生懸命仕事したはたらき蟻、
次代に命をつなぐ女王蟻、
その蟻の生活が一瞬にしてなくなってしまうんです。
アルミニウムを溶かしてできた蟻の巣のレリーフ。
自然が生んだ芸術、といえば聞こえはいいけれど
その中についさっきまで平和に暮らしていた蟻も生きたまま埋もれているのかと思うと身の毛がよだちます。
そして、動画をいろいろ見ると
この、蟻の巣に溶けた金属を流して型をとるのは
「Ant hill art」と言ってどうやら流行ってるようですね
動物保護団体の方々はこれをみてなんとも思わないんでしょうか?
蟻だって立派な生き物です。
群れをなして、生活しているんです。
イルカは保護して蟻はいいんですか?
平等じゃないですよね?
このブログの最初に「オッサンとケンカした」と書きましたが…。
あ、今回はケンカじゃないですよ。twitter上です。
すっごくむかつくオッサンの話です。
わたしの友達がずーーっと風邪気味で具合が悪いんです。
インフルは陰性なのに熱が出たりして…
昨日も「熱がある」と彼女がつぶやいていたら
「私も熱があります。つぶやきを読んだから伝染したわけではありませんが(笑)」ですってよ??
このオッサンは、写真が趣味で、コスイベに顔出してはかわいい子限定で写真とってる、あたしから言わせてもらえればキモいおっさんなんだけど、ちょくちょく見当違いの痛いコメントをつけてたんですね。
今までは生暖かくスルーしていたけど、仮にもずーーっと具合悪いって分かってるハズでしょ?
本人がつらそうなのにいたわりの言葉とかかけてあげたらどうなの?
アンタの発熱など知ったことじゃないよ。
まず彼女に「大丈夫ですか?お大事に」っていうのが先でしょ?
なにが「(笑)」だよ。ふざけてんじゃないよ。
あーあ、なんでオッサンってこんなに空気読めないんだろう。
彼女の具合が悪化したらアンタのせいだよっ!
そもそもいい年して(50歳近いらしい)若い女の子が集まるコスイベに出没するっつーこと自体が痛々しい。
しかも公務員らしくて、役場内に写真サークルを作ってるとか。
だったらフツーに風景でも撮ってればいいのに。
「写真サークルですー」みたいな顔してしれっとして参加するんだろうな。
キレイドコロの中にオッサンが一人。。
ああなんか想像するだけで虫唾が走るわッ!
このオッサンよりもうーんと年下の女の子たちが
「大丈夫ですか?早くよくなってね」とか
「お大事にね、無理しないでね」とか
書いてあるのにこのオッサンは
「わたしも熱があります」って…
いい年して恥ずかしくないの?
ホントになんでこんなのばっかなんだろう。。